ここ最近フリマアプリの売上が絶好調な転勤族妻よんよん(@tentsuma_yonyon)です、こんにちは!
最近お片付けモードなので火曜日から46点出品し(←今数えた)早くも15件売れました♡早♡(まとめ買いしていただいたものもちらほらあるので、売れた数としては21点…!へへへ!)
売れるのには至っていませんが、コメントがついたりいいねがついたり期待できそうなものもあるので、まだまだ楽しみです。

今日はフリマアプリで販売する際の流れと、売れるための工夫、高評価をもらうための工夫を紹介します。
ちなみにメルカリでは約250件、ラクマでは約20件取引経験があるのですが、すべて「良評価」をいただいております\(^o^)/
ラクマとメルカリを比較!どっちを選ぶのがいいの??
まずはラクマとメルカリ、どっちを選ぶかっていうことで悩む人が多いと思うのですが…わたしの場合、こんな風に使い分けしてます。
メルカリ
・早く売ってしまいたいとき
ラクマ
・需要がありそうで、誰かが検索して買ってくれそうなものを出品するとき
手数料なんですが、メルカリが10%なのに対してラクマは3.5%なんですよねー。
だから高額商品を販売するときは特に、ラクマを使いたい。
でも、売れるまでの速さ、いいねの付き具合が全然違うように感じるので、メルカリに出すことのほうが多いです。
しかし、メルカリに出しても全然ダメだったけど、ラクマに出したらすぐ売れたー!みたいなこともあります。もちろんその逆も。
ちなみにメルカリ・ラクマに同時出品している方を見かけますが、トラブルが起きたら嫌なので、わたしはそのようなことはしていません。
参考*ラクマとメルカリの比較(2018年10月4日現在)
メルカリ | ラクマ | |
出品手数料 | 10% | 3.5% |
振込手数料 | 1万円以上は無料 1万円未満は210円 |
楽天銀行は1万円以上で無料 その他金融機関は210円 |
売上金の申請期限 | 3ヶ月 | 1年 |
匿名配送 | 可 | 不可 |
振込手数料を見ると「手数料無料のためには1万円も売らないといけないの!?」と不安になるかもしれませんが、必ずしも現金にしなくてもいいんです。
売れたお金を使ってフリマアプリ内で何か商品を買ってもOKですよ♪
フリマアプリ(ラクマ・メルカリ)での販売の流れ&たくさん売るためのコツ!
①フリマアプリに出品するものを選び、対話する。
「これを売りたい!」と思ったら、まずはその物と対話します。笑
具体的にはその物をよーーーく観察する。穴が開くほど見る。
服だったら「汚れてないかな?」「ほつれてないかな?」「毛玉になってないかな?」などなど。
表だけではなく、裏や裾もしっかりチェックします。
服以外の物だったら「傷がないか」など。
自分が買う人だったらどこが気になるかな?と考えながらチェックしています。
②出品する商品の写真を撮る
出品するためには写真が必要です。
これは個人的な印象で、実際に違いがあるのかわかりませんが…晴れた日の日中に自然光で撮ったもののほうが売れやすい!ような気がします(よんよん調べ)。
蛍光灯の下でとるよりきれいに写る気がするんですが、どうなんでしょう。わたしの腕の問題かもしれないw
まぁ、実際は夜突然片付けたくなることが多いので、夜撮ったりしてるのですが。汗
また、写真を撮るときには以下の点に気を付けています。
- 前からだけではなく後ろからも撮る
- ブランドやメーカー物のときにはタグ部分もアップで撮る
- 汚れや毛玉、色落ちなど難点もアップして撮る
- 柄物の場合は柄部分をアップして撮る
- 写真の色と実物の色に違いがないかチェックする
最後の色味の違いの話だけど、青色にこの傾向が多い気がする(よんよん調べ)。
トラブルを防ぐためにも、頑張って撮っても違っちゃったときは、説明文で補足してます。
ちなみに洋服の場合、トップスもボトムスも、基本的にはハンガーにかけて撮っています。
そのほうが洋服の様子がわかりやすいし、きれいに見えるかな?と思っているので。
③フリマアプリに出品する~商品の情報はしっかり入力!~
先ほど撮った写真をつかって、フリマアプリに出品しましょう!
必要な情報はきちんと入れて、かつ読みやすく…ということを意識しています。
商品情報にはこんなことを記入しています。
- ブランドものか、ノーブランドなのか
- 出品しているものが何か
- どれくらい着用したか、使ったか
- いつ頃購入したのか
- サイズ、大きさ
- 難点はどこか
特に注意するのが「難点」の部分。自分で気になる部分は隠さず全部書きましょうね。
だって、嫌でしょ?やっと届いたー!!!って開けてみて、汚れていたり、傷だらけだったりしたら。
難点があるものを出品するときは「そのためお安くしています」といった一言を付け加えています。
難あり商品も結構売れるから、まずは出品してみて!
ちなみに洋服のサイズを記入する場合には「平置きで採寸した」等の条件や「素人の採寸であるため誤差があるかも」ということを念のため付け加えています(面倒なので、サイズや寸法についてはコメントで質問が入るまではからないことが多いですが…)。
また、文末には「他にも出品しているのでまとめ買い歓迎」「お値下げの相談歓迎」「お気軽にご質問ください」等の文を入れることが多いです。
参考:コピペOK!商品説明文の例
3年ほど前に購入し、新品未使用です。
ふんわりとしたデザインと、花柄がかわいいです!
ブランド:〇〇
サイズ:〇
カラー:〇〇
目立った汚れや不備はないと思いますが、素人が検品・保管していたことをご理解いただける方のご購入をお待ちしています。
2年ほど前に購入し、10回ほど着用しました。
目立った汚れはありませんが、一部毛玉になってしまっているところがあります(写真3枚目)。
ブランド:〇〇
サイズ:〇
カラー:〇〇
中古品であることをご理解いただける方のご購入をお待ちしております。
他にも出品しています。
まとめ買い歓迎です!
④フリマアプリに出品するときの価格はどうやって決める?
フリマアプリになんで出品するかっていうと…お金が欲しいですよね!(もちろん断捨離してすっきりしたいとかもあるかもしれないけど)
そのためには値段の付け方が大切です。
わたしの場合、自分が出すものと同じものや、似たものがないか検索して、フリマアプリ内の相場を見て値段を決めています。
売れている価格の中で一番高いもの~安いものの中間くらいにすることが多いかな?
特にメルカリはコメントでのお値下げ交渉が多いので、最初は気持ち高めにつけています。
お値下げの依頼があったときに、50円でも値引きをしてあげると買っていただけることが多いように感じます。(「値下げしてくれるの?じゃあ買おうかな!」という風になるのかも)
※無茶なお値引き依頼はお断りしています。
ここまでいろいろ書きましたが、とにかく売りたいもの、早く手放したいものは相場よりもかなり安めに出します。
そうするとほんとにすぐ売れてびっくりする!笑
また、値段を決める際には以下のことをお忘れなく!
- 売上から手数料がひかれる
- 送料がかかる(送料を出品者負担にしている場合)
出品を始めたばかりのころ、売上より送料のほうが高くつくというミスを一度やらかしました。汗

⑤フリマアプリ、配送の方法はどれがお得?
わたしの場合、基本的には「匿名配送」にしています。
住所が相手にわからなくて安心だし、いちいち住所を書かなくても発送できるのがとっても手軽だからです。
でも配送方法とかナニソレそんなのよくわかんなーい!って方は、慣れるまではとりあえずなんでもかんでも普通郵便で出しておけばOKだと思います。
普通郵便って、封筒に切手を貼って出すイメージだと思いますが、結構なんでも送れちゃうんですよ。
ちなみに今まで出した一番大きなものは、天ぷら鍋です。普通に送れました。笑
【普通郵便で送れるサイズの最大】
長辺が60cm、かつ縦+横+高さ=90cm以内。4Kg以内。
【最小サイズ】
封筒タイプで縦14cm、横9cm以上。
円筒形などでは直径3cm、長さ14cm以上。
フリマアプリに慣れてきたら、アプリのガイドを見たり、同じような商品を売っている他の人を真似っこしたりして、配送方法を探してみましょう。
※普通郵便は「届かない」トラブルが稀にあるそうなので、そのリスクも頭に入れたうえで利用しましょう。
届かなかった場合でも、郵便局に依頼すると調査してもらえます(郵便物等事故調査依頼処理システム)。
ちなみにわたしは「普通郵便は保証がない配送方法なので、保証付きの配送を希望される場合は事前にコメントでお知らせいただきたい」旨をプロフィールに書いています(読んでもらえているのかはわかりませんが…)。
⑥梱包してみよう!
配送したい方法のサイズに合わせて梱包すればOKです。
これがあると便利!
- 封筒(A4があると楽)
- 紙袋(大きいのも小さいのも便利)
- 緩衝材(ぷちぷち)
- ガムテープ
- セロハンテープ
- マスキングテープ
- 梱包用の透明テープ(なければセロハンテープでOK)
わたしの場合、買い物した際にもらった紙袋や、通販で手に入った緩衝材を梱包用にとっておいています。
紙袋や封筒で梱包する際は、一度ビニールに入れてから梱包するなど、雨に濡れないような工夫をしてあげると親切だと思います。
また、梱包する前には、ゴミやほこり、髪の毛などがついていないかよーく確認しましょう。(よくわかんない毛がついてたら気持ち悪いよね…)
梱包が終わったらあて名書きですが、住所・名前が間違っていないかきちんとチェックしてくださいね!
配達事故があったときのため、そしてマナーとしても、自分の住所もしっかり書いておきましょう。
⑦売れた後のメッセージのやりとり
売れてからのやりとりですが「こまめにメッセージをくれる丁寧な人」「一切無言の人」とさまざまです。
でも顔が見えないとはいえ人と人とのやりとりなので、気持ちよく取引したいですよね…なので最低限のことはきちんとメッセージを送ることをおすすめします。
わたしの場合、「売れてすぐ」と「発送後」の最低2回メッセージを送っています。
発送後は、取引ページから発送通知をすることをお忘れなく!!
参考*コピペOK!メッセージ例文
初めまして、〇〇と申します。(←匿名配送の時は名乗らなくてOK!)
このたびはご購入いただきありがとうございました。
〇曜日頃に普通郵便にて発送予定ですので、発送が完了したいご連絡いたします。
お取引完了までどうぞよろしくお願いいたします!
こんにちは!
先ほど郵便局より普通郵便にて発送いたしました。
お手元に届きましたら評価よりお知らせくださいませ。
よろしくお願いいたします。
一切返事がもらえずひとり言状態のときもありますが(笑)、最低限これを送るようにしています。
⑧最後に相手を評価しよう
商品が相手に届き、相手が自分を評価してくれると、こちらからも相手を評価できるようになります。
評価の際のコメントは自由ですが「気持ちよくお取引できました。ありがとうございます。」みたいに一言添えてあげると、お互いに気分がいいんじゃないかなー?と思います。
特に何もなく普通に取引が終われば「良い」をもらえると思いますが、「普通」しかつけないような人もいるようなので、自分に不備がなかったと思われる場合はあまり気にせずに…!
もちろん、何か指摘事項があった場合は次回から改善していきましょう。
お互いに評価が終わったら取引終了!売り上げが入ってきます!
フリマアプリで高評価をもらうためのコツ
商品の検品や梱包、メッセージのやりとりをとにかく、丁寧に!!
顔は見えないけれど、スマホ画面の向こうには人がいるということを忘れずに取引しましょう。
「自分が購入する側だったらどんな取引が嬉しいか」ということを常に考えるのがおすすめです。
もちろん、あんまり丁寧にやりすぎてしまうと疲れるので、ほどほどに…
フリマアプリで今までこんなものを売りました!
最後に、今までフリマアプリでこんなものが売れたよーっていうのを紹介したいと思います。
- ゼクシィの付録
- ショップのノベルティ
- 昔読んでたマンガ雑誌の付録
- ブランド紙袋
- ファミリーセールの紹介カード
- 結婚式グッズ(カラードレス、花冠、ブーケ、ベール、ブライダルインナー)
- 使いかけのコスメ
- デパコスのサンプル
- iPhoneのイヤホン
- 学校の教科書
- 資格勉強で使った本(マーカー引きまくり)
- 結婚式の引き出物(ごめんなさい)
- さびたピアス(元カレからのプレゼント)
- 夫の服
- コンビニのパンのポイントシール
- 粉ミルクのポイントシール
え?こんなものが?って感じかもしれませんが、こんなものも売れちゃいます。
前の職場に超節約好きなおじさんがいて、その人はひろってきた松ぼっくりやくるみの殻、マヨネーズの空き容器なんかを売ってました。笑
フリマアプリについて*まとめと招待コード
自分にとっては不必要なものが誰かの役に立って、お金にもなるフリマアプリ、とっても楽しいです♡
「これずっと探してたんです、ありがとうございます」なんて言われることがあると、めちゃめちゃテンション上がります!!
え?ハードルが高いって??
誰でも最初は初心者!やってみたら案外簡単かもしれません^^
不安だよーっていう人は、出品の前に一度購入してみると、流れがつかめておすすめです◎
ぜひぜひチャレンジしてみてください♪
招待コード
- メルカリ:FWGPHC
- ラクマ:kmYwi
おはようございます、転勤族妻よんよん(@tentsuma_yonyon)です! これを読んでくださっているあなたはお買い物でもらったレシート、どうしてますか? すぐに捨ててる?家計簿をつけたあと捨ててる? よんよん[…]