お久しぶりです、転勤族妻よんよん(@tentsuma_yonyon)です!
みなさんお元気ですか?
わたしは初めての雪国生活にびくびくしながらも、元気に暮らしております♡
朝起きてカーテンを開けると外が真っ白なのにも、最高気温がマイナスという予報にもすっかり慣れました!
約3か月更新をさぼっていましたが、実はその間に子どもを授かりました。
現在5か月で、夏に出産予定です。
しばらくつわりでぐったりしていましたが、少しずつ動ける時間が増えてきたので、久々にパソコンに向かっています。
これまでは妊活について書いてきましたが、これからは妊娠中の生活や、出産に向けてについて書いていきたいと思います。
妊娠生活の記録をしたい!でも母子手帳は嫌…
妊娠がわかってから「妊娠生活の様子を記録しておきたい!!」と思うようになりました。

初めは母子手帳に記録すればいいかな?と思っていたのですが、母子手帳は病院に行ったときに見られちゃうかな?って思ったんですよね。
まぁ別に見られて困るようなことを書くつもりはなかったのですが、素直な気持ちを見られるのも、「今日は夫が優しかった♡嬉しかった♡えへ♡」みたいなのろけを見られるのも気まずいし…
(ちなみに、札幌の母子手帳、大きすぎる…ティッシュと比べてみました。笑)
そんなときにマイマタニティダイアリーの存在を知りました。
マイマタニティダイアリーって何?
マイマタニティダイアリーとは、産科医竹内正人さんの本で、10万人に読まれたというメルマガが書籍化されたものだそうです。
この本では、赤ちゃんの様子や発達の様子・母親へのアドバイスが1日ずつ紹介されています(週に1回父親向けへのメッセージもあります!)。
また、入院する際のグッズのリストや、出生について記録する欄や、エコーを貼る欄もあります。
マイマタニティダイアリーの好きなところ3つ
①赤ちゃんの様子やママの体調に関する読み物が毎日ある
初めての妊娠なので、日々、わからないことだらけです。

こんな風に不安になることもたくさんあります。
でも、そんなとき、マイマタニティダイアリーにかなり助けられています。
マイマタニティダイアリーの中身はこんな感じ!
こんな風に、赤ちゃんの成長や母親の変化について毎日書かれています。
そのため、これを読むと
「もう髪の毛が生えてきたの??」
「身長、こんなに大きくなったんだね!」
「え!指紋ができたの?」
…というような楽しい発見が日々あります。
赤ちゃんがちゃんと成長しているのかが不安でネガティブになってしまうようなときでも、マイマタニティダイアリーを読むと「赤ちゃんも頑張って成長しているんだ!」と思えて、元気がでるんです。
母親向けの読み物の中で、特に私が好きなページはこれ!
胸が小さいと心配しているママ。大きさと母乳の出は関係ありません。
大丈夫!私たちはほ乳類です。
「私たちはほ乳類です」ってすごくないですか?
スケールが大きい…なんか、元気づけられました。笑
ちなみに、ものすごい貧乳…というわけでもないですが、特に大きいわけでもないわたしの胸も、妊娠したことで順調に成長しております。←誰も聞いてない
②記入欄が少ないから毎日気軽に記録できる!
そう思っても、記入欄がたくさんあると億劫になりませんか?私だけ???
その点、マイマタニティダイアリーは記入欄の量が少ないんです!
基本的には右ページの量なのですが、週に1度、〇〇週0日の日だけ、左ページのように記入欄が多くなっています。
毎日これくらいの量だと、体調が悪いときでも、ささっと書くことができます。
もし昨日の分を書き忘れた…というようなことがあっても、これくらいの量だとまとめて書くことができますよね。
ズボラなので、数日分まとめて書くこともしょっちゅうです。汗
③夫と赤ちゃんの状態や自分の気持ち・体調を共有できる
妊娠してからというもの、わたしは日々赤ちゃんの成長や、自分の身体の変化と向き合っています。
でも、夫はどうでしょうか?
もちろん「父親になるんだー!」という気持ちはもっていると思うんです。
しかし、つわりがあるわけでもなく、自分のお腹が大きくなるわけでもなく、定期的な健診があるわけでもなく…なかなか父親になる実感がわかないと思うんですよね。
その点、マイマタニティダイアリーなら「赤ちゃん、今はこんな状況みたいだよ~」とか毎日気軽に共有することができます。
基本的には赤ちゃんの様子と母親向けの読み物ですが、週に1度は父親向けの読み物もありますよ。
我が家の場合、夫が自主的に読むことはなかなかないのですが、数日に1回渡して、「最近の様子、読んでみて~」と声をかけています。
赤ちゃんの様子も、わたしの状況もまとめて伝えることができるので、重宝しています。

マイマタニティダイアリーを書くことで妊娠生活が楽しいものに♪
こんな人におすすめ!
- 妊娠中の様子を毎日記録したい人
- 赤ちゃんの日々の様子が不安な初マタの人
- 旦那さんと赤ちゃんの状況・自分の様子を共有したい人
不安でいっぱいの妊娠生活ですが、この本のおかげで前向きに過ごすことができています◎
口コミを見ると、実際に使った経験があるという人がプレゼント用に購入するケースもあるようです。
とっても充実した内容なので、誰かにおすすめしたくなっちゃう気持ちもよーくわかります。
妊娠中の方は、ぜひぜひ読んでみてくださいね♡
