おはようございます、転勤族妻よんよん(@tentsuma_yonyon)です!
今日は久々に妊活の話を。
妊活の第一歩として、産婦人科でちょっとした検査を受けたときの話です。
まず妊活の相談にのってくれる病院を探す
数か月前の話です。
妊娠を希望しているものの、妊娠できずに1年数か月が経過…
もしかしたら自分に何か異常があるのかな?
そうだとしたら早いうちに知っておきたいなぁ
そう思って産婦人科に行くことにしました。
ちなみにそれまでは排卵検査薬を使用して自己流タイミングをとっていました。
今日は久々に妊活のお話。 排卵検査薬についてです! 以前も書いたのですが、我が家では現在排卵検査薬を使って妊活しています。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://tentsuma-yony[…]
受診するにあたり
”自分が受診することで夫も受診が必要になるかも”
”そしてそれが夫のプレッシャーになってしまうのではないか”
ということが心配で事前に夫に相談したのですが「行っておいで」と快く了承してくれました。
一安心!
引っ越し前はかかりつけの産婦人科があって、ちょっと異常があったときの相談や、子宮頸がん検診はそこで受けていました。
しかし、今はどこの病院に行ったらいいかわからない!!!
検索してみると、最寄り駅の近くには産婦人科が何件もあり、迷ってしまいました。
贅沢な悩み~
一番近い病院が比較的大きくて不妊治療も専門的にやっているようだったのでそこがいいなぁと思ったんですが、出てくる口コミがひどいのばっかり…やめましたw
数日悩んで、受診する病院を決定。
決め手はHPがあったことと、妊娠希望の相談を受けていることがHPに明記されていたという2点でした。
話しやすくて親身になってくれる先生なら男性でも特に気にならないので、そこはこだわらず。
前々から思ってたんですが、こうやって転勤のたびに病院をイチから探さなきゃいけないんだなぁというのがとても憂鬱です。
妊活のための病院デビュー!
そして、病院を受診。
産婦人科は久々なので、どきどき…受付の人が優しくて、ちょっと安心。
ネットで予約をとっていたので、スムーズでした。
ちなみに、生理中でなければいつきても良いと言われていたので、排卵少し前と思われる日に行きました。
事前に聞かれたこと
先生に会う前に、看護師さんによる問診がありました。
そこではこんなことを聞かれました。
・葉酸をとっているか
・風疹の抗体検査は済んでいるか
・タイミングはどれくらいの頻度でとっているか
・排卵検査薬使用の有無
・基礎体温はつけているか
・子宮頸がん検診は済んでいるか
・生理痛はあるか、ある場合服薬はしているか

先生とご対面ー!
そしてその後、実際に先生に診ていただきました。
「現在妊活中であるので自分の身体について知っておきたい」ことを伝えると、とりあえず基礎体温表のチェックと、血液検査、おりものの検査、内診を行うことに。
結果を見て今後の方針を決めていきましょうというお話でした。
先生は淡々とした感じの先生でしたが、こちらの質問に対しわかるまで説明して下さるので良かったです。
「タイミングがあまりとれていなくて…」という相談をしたのですが、「今はそういう人が多いし、月に1回とれれば良いほうなんて人もいるよ」という話をしてくださいました。
また、タイミングをとるときには1日おいて2回とるのがおすすめと仰っていました。
検査結果
内診の結果はその日のうちにわかったのですが、内診した感じでは特に異常はなさそうとのこと。
今まで生理痛で悩んでいたのですが「筋肉が少し厚めかな?生理痛ある?」と聞かれたのにびっくり。そんなことがわかるのね…!
「排卵の準備も進んでるみたいだね、排卵していると思うよ」と言われ一安心。
血液検査・おりもの検査の結果は2週間後に聞きに行ったのですが、エストロゲンの立ち上がりが少し遅い気もするけれど、こちらもとりあえず異状はなさそうとのことでした。
エストロゲンの立ち上がりが遅いってどういうこと…!?と思いましたが、質問してくるのを忘れました。失敗。
検査結果のあとに、先生から「今後どうしていく?」と聞かれました。
わたしがどう答えていいかわからず戸惑っていると、先生は「まだ若いから焦る必要はないし、今のまま様子を見てもいいと思う。もし次のステップに進むなら、旦那さんの精液検査かな?」とお話してくださいました。
また、精液検査(この病院では家で採取し、病院に持ち込む方式)には抵抗がある人が多いので、まずはフーナーテストがおすすめという話でした。
先生は夫にプレッシャーがかかることを非常に心配されていましたが、同じ男だから気持ちがわかるのかな?とか、そういうご夫婦が多いのかな?なんてことを思いました。
わたしは夫の意向も確認したかったので「帰って主人と相談します」と伝え、その日はそのまま帰りました。
家に帰って夫と今後について相談
その日の夜に夫に検査の結果を伝えました。
”異常はとりあえずなさそうだった”ということと併せて、今後は希望するなら夫の検査に移ることもできるということを話すと、「そっかぁ、わかった」という返事。
自分も検査を行うということに不安もあるようですが、ありがたいことに夫は強力的です。
この日は「とりあえず次回はフーナーテスト受けてみようか」ということで話は終わりました。
※しかし、フーナーテストの結果は0だった…
こんにちは、転勤族妻よんよん(@tentsuma_yonyon)です! 今日は久々に妊活の話を…初めて産婦人科で検査をしたときの話の続きで、フーナーテストの話です。 フーナーテストを受けてみよう 妊娠を希望するにあたって自分の身体[…]
妊活・病院デビュー/初回検査の費用
ちなみに、今回の受診での料金はこんな感じでした。
1回目:問診・血液検査・おりものの検査・内診→6630円
2回目:検査結果についての説明→380円
どなたかの参考になったら嬉しいです!
追記
その後転勤があり、転勤先で見つけた不妊治療専門クリニックに通い、妊娠しました。
この記事の先生からは「若いから焦らなくてもいい」と言われたけれど、やっぱり気になって、細かく検査してくれる病院に行くことにしました。
結果、子宮内膜ポリープなど不妊の原因が見つかったので、通うことにしてよかったです。
不妊治療専門クリニックでの検査については以下の記事にまとめているので、ぜひご覧ください。
クリニック通院記録