こんばんは、転勤族妻よんよん(@tentsuma_yonyon)です!
札幌に住み始めてあっという間に半年が経過しました。
「同じ日本だし、出身の関東とそう大きな違いはないだろうな~」なんて思っていたけれど、実際に住んでみると驚いたことがいろいろとあります。
今日はわたしが札幌に半年住んでみて、気付いたこと・驚いたことを紹介します。
札幌に住んでみて驚いたこと10個
①店員の接客の質が低い・レジが遅い
いきなりネガティブな話なのですが…
札幌に引っ越してきて気になったのが「接客の質が低すぎる!!!」ということです。
これはスーパーやコンビニだけの話ではなく、デパートでも気になります。
東京のデパートの化粧品売り場で(…わたしは東京出身ではなく東京のお隣の県出身だけど、例として東京を)、お客さんがいるのに美容部員のお姉さん同士がぺちゃくちゃしゃべり続けてることってありますか?
こういうことが多くて、せっかく買いに行っても、見る気をなくしてしまいます。
デパートでコスメを買うときの、あのときめきが感じられないんですよね~
先日すすきのの某ドラッグストアに行ったときには、スタッフが5名ほどで輪になって大声でおしゃべりをしていました。
おしゃべりしているだけで驚いたのですが、さらに驚いたことに、レジにわたしが行ってもしばらく誰も来ませんでした。
ここまでひどいのは珍しいですが、このようなことがたびたびあり、そのたびにイラついています。笑
あと、レジが遅いです。もともとせっかちな方ではないので、これについてはだいぶ慣れましたが。
時たまコンビニで、レジが遅いのに1つしか開いていないので、大行列ができていたりして驚きます(他の店員さんは喋ってたり陳列してたりする)。
そんなときはレジを手伝ってあげたくなります。

普段は地元や東京のサービスを「ちょっと過剰だな」と思っていたのですが、札幌についてはもう少し頑張ってほしい…。
いろいろ書いたけど、近所にある昭和感満載のスーパーのおばちゃんは大好きです。
おはようございます、転勤族妻よんよん(@tentsuma_yonyon)です! ブログをさぼっている間に、2018年も後半戦… 日々があっという間に過ぎていくことに驚いています。 北海道に住むなんてもう[…]
②動物がいる
札幌に来てから、テレビのニュースでしょっちゅうヒグマの出没情報をやっていることに大変驚きました。
さらに驚いたことには、我が家から見える山にもヒグマさんが住んでいるそうです(我が家は札幌中心部からそんなに離れてないです)。
また、市内で野生のリス・キツネを見ました。
わたしはめちゃめちゃびっくりしたけど、地元の人からすると日常らしいです。笑
これであとはクマに会えたら完璧…っていや、それは、危ない。汗

③地元の人が薄着すぎる
札幌に引っ越してきたのは4月だったのですが、まだ道路には雪が残っていたし(実際に降った日も何日かあったし)、とにかく寒い…
しかし、地元の人は薄着!!!!!
みんな手首足首出しすぎ!!!
夫なんて、まだダウン着てるんだから!!!という感じ。
そういえば美容師さんに「いつから暖かくなるんですか?」って聞いたら「今年は暖かいほうですよ」って言われたな…ふふ。
わたしも「これくらいの寒さなんてどーってことないし」て感じで地元民にまぎれて薄着でうろうろしたいですw
④迷路のような地下通路
札幌はさすが雪国!という感じで駅前の地下通路が発展しています。
地下にもお店がたくさんあるし、休日には通路でイベントをやっていたりと、地上に負けないくらいにぎやかです。
引っ越してきたときに地上に人が全然いなくて驚いたのですが、みなさん地下にいらっしゃいました。笑
そんな便利な地下通路も、方向音痴なわたしにとっては迷路…迷宮…
地上の地図だけでなく、地下の地図も両方覚えなければいけないので、かなり辛いです。。
早く慣れたい…
地下から地上に出ては「あれ?出たかったのここじゃない!」っていうのをしょっちゅうやってますw
⑤洗濯物を外に干さない家が多い
雪国だからでしょうか、洗濯物を外に干さない人が多いなぁと感じます。
雨や雪の日だから外に干していないというわけではなく、お天気がめちゃめちゃ良くても外に洗濯物を出している人をあまり見かけません。
わたしは「洗濯物外に干すの大好き族」なので、朝起きて晴れていると「いぇーーーい干すぞーーーー」ってテンションが上がるのですが、他のお家はそうでもないみたいです。
札幌出身の人に聞いてみたところ、サンルームがあったり部屋干しの環境が充実しているので、あまり外に出そうと思わないそうです。
今住んでいる社宅にもサンルームがあるし、こういうのが一般的なのかな~と思いました。

⑥意外と訛ってる人が多い!
「札幌は外から移住してきた人が多いから訛りはない」と聞いていたのですが、意外と訛ってる!
今札幌に住んでいる人が必ずしも札幌出身とは限らないので、「札幌の人」とひとくくりにしていいのかはわかりませんが。
普段話していて感じることはほとんどないのですが、わたしの苗字を呼ぶ時のイントネーションがちょっと不思議です。
他にも「あれ?」と思うことがちょいちょいあって、何だか楽しいです。
訛りって、かわいいですよね~好きです。

⑦花見の時にジンギスカン
ゴールデンウィークに市内の大きな公園にお花見に行ったのですが、煙がもくもくしていて驚きました。
札幌…というか北海道では、お花見の時にジンギスカンをするのが一般的らしいです。
「煙で花がよく見えない…」と夫と笑いました。笑

⑧夏が短すぎる
わたしは夏が一番好きです。
夏に「暑いー暑いー」って言いながら外でビールを飲んだりするのが好きだし、むわっとした空気の中で「だるいな~」って思いながら無駄にでかけるのも嫌いじゃないです(そのくせ油断するとすぐ熱中症になるけど)。
しかし、札幌の夏は短い!!!!!
わたしが「夏、来た!!!いぇい!!!!!」って思ってから「あれ?夏終わった?」って思うまで、多分2~3週間だったと思います。短い。短すぎる。
今年は例年よりも涼しいらしい+我が家はそんなに日当たりが良くないので、クーラーも数えるほどしかつけませんでした。
あと、セミの声が全然聞こえなかったのも驚きでした…寂しい。
「せっかく買った夏服全然着られなかった~」ってことで、帰省した時に半袖でお出かけしまくりました。笑
おはようございます、転勤族妻よんよん(@tentsuma_yonyon)です! GWが終わってしまった…夫は今日からまた会社… よんよん さみしい…さみしい… 久々に洋服を買いに行きました♡ 最近なんだかテンシ[…]
⑨女性の喫煙者が多い
これは夫に言われて気付いたのですが、たばこを吸っている女性が多い!
コンビニの前でも!スーパーの前でも!煙草を吸っている女性が多い~
気になってググってみたら、北海道の女性の喫煙率って全国で1位らしいです。
夫、意外と良く見ているな~とそちらにも驚きましたw

⑩コンビニがセイコーマートばっかり
北海道には「セイコーマート」がたくさんあるというのは知識として知っていたのですが、ほんとにそう!!!!
あっちもこっちもセイコーマートw
初めは慣れなくて「セブン~ファミマ~どこ~」って感じだったけど(ちょっと歩けばあるけど)、今は夫婦そろってセイコーマートが大好きです。
セイコーマートは元は酒屋だったらしく、お酒の種類がかなり多いです。
また、ホットシェフがあるお店では、店内でお弁当やおにぎりなどを手作りしているのもポイントがかなり高いです。
義両親がきたときの朝ごはんはセイコーマートのお世話になりましたw
こんばんは、転勤族妻よんよん(@tentsuma_yonyon)です。 先日、義両親が我が家に泊まりに来ました。 義両親がわたしたちの家に泊まりに来るのは初めて!…というか、家に遊びに来ること自体が初めてです[…]
セイコーマートのそばを通るたびに「セイコーマート♪」ってCMのメロディを口ずさんでいる地元民より厚着してる女はわたしです。

札幌に住んでみて驚いたこと*おわりに
他にもいくつかありますが、とりあえず10個書いてみました。
雪の季節になったらもっといろいろ出てくるんだろうなぁ…笑
ネガティブなことも書きましたが、札幌生活はかなり楽しんでおり、札幌のこと、北海道のことがこの半年でとても好きになりました。
実際に住んでみないとわからないことっていろいろあって面白いですね。
これからもこの違いを楽しみながら、生活したいと思います。
あ、あと送料が高い…
おはようございます、転勤族妻よんよん(@tentsuma_yonyon)です! 今日から5月!暖かくなってきたので、行ってみたい場所、いろいろあります。 よんよん 北海道の春を楽しむぞー! マンガが好きだ! さ[…]