こんばんは、転勤族妻よんよん(@tentsuma_yonyon)です!
先日、札幌にある某不妊治療専門クリニックに行ってきました。
転勤で大変なことっていろいろあると思いますが、わたしの場合は、病院探しが大変;;
地元にいると「○○病院がいいよ~」とか評判がわかるけれど、誰も知り合いがいない転勤先ではそういう情報はなし。
ありがたいことに札幌には病院がたくさんあり、どこに行くか迷ってしまって(贅沢な悩みだ~)。
候補を2つまでしぼったところで「どうしよう…」と悩んでいたら、ちょうどブログにコメントをいただいたので、そこで教えていただいた病院に行くことにしました!
(以前コメントいただいたもも様!ブログをお読みになっているかはわかりませんが、情報をありがとうございました!!)
不妊治療、いつから始める?これまでの妊活の経過まとめ
これまでの妊活の経過をざっくりと。
結婚から2年3か月ほど経つけれど授かる気配なし。
基礎体温をはかって自己流タイミングをとったり、排卵検査薬を使ったりしてきました。
夫との生活が楽しいから焦るわけではないけれど(というか正直もうしばらく2人でもいいと思ってる)、「このまま授からず30歳になったら病院に行ってみたほうがいいかな~」と漠然と思っていました。
とりあえず、自分の身体、夫の身体についてもう少し知っておきたい!
そう思って、前に住んでいたところでは一度病院には行ったけれど「若いしそう焦らなくても…」というスタンスの先生で、とりあえず基本的な検査をしておしまい。
おはようございます、転勤族妻よんよん(@tentsuma_yonyon)です! 今日は久々に妊活の話を。 妊活の第一歩として、産婦人科でちょっとした検査を受けたときの話です。 まず妊活の相談にのってくれる病院を探す 数か月前[…]
フーナーテストが0だったのは気になったけれど、検査のタイミングが悪かったんだろうという先生の説明で、とりあえずは納得。
こんにちは、転勤族妻よんよん(@tentsuma_yonyon)です! 今日は久々に妊活の話を…初めて産婦人科で検査をしたときの話の続きで、フーナーテストの話です。 フーナーテストを受けてみよう 妊娠を希望するにあたって自分の身体[…]
そして4月に転勤。
引っ越しも落ち着き、風疹・麻疹の予防接種からも2ヶ月が経ち、よし、じゃあ今度こそ病院に行ってみよう…!と思い、夫に相談。
「そろそろ病院で本格的な検査をしてみたい」「病院に行くなら夫も検査…という流れになると思うけど大丈夫?」という話をしたところ、快諾。
…こんな流れで札幌の不妊治療専門クリニックに行ってみることになりました。
不妊治療クリニックでの基本検査!初回受診の流れ・内容
わたしが通うことにしたクリニックは、まず初めに一通りの検査をしちゃって、それからどうするか一緒に考えよう!というスタンスだそうです。
だからまずは検査が盛りだくさん!!
クリニックでの基本検査
- 不妊治療クリニックでの基本検査レポ①(この記事)
- 不妊治療クリニックでの基本検査レポ②
- 基本検査レポ③子宮鏡検査・子宮卵管造影検査
- 基本検査レポ④夫編…精液検査
- 基本検査レポ⑤いろいろ引っかかってしまったー
- 基本検査再検査の結果
初回受診時の流れはこんな感じでした↓
- 問診(基礎体温の確認、これまでの状況等についての確認)
- 血圧・体重測定
- 内診、超音波検査
- 内診の結果を踏まえてもう一度問診(内診の結果の説明と今後の流れについて)
- 看護師さんから今後の検査の流れの詳しい説明
- 血液検査
めちゃめちゃ待った
病院の口コミを見て「今日はきっと待つ!!!頑張るぞ!!!」と覚悟していましたが、想像以上の待ち時間。
初診だったからか、たまたまこの日が混んでいたのかわかりませんが、トータルで5時間半ほどかかりました。

ネットで事前に予約しててもこんなに待つのね…さすが人気の病院!
問診
問診では院長先生(おじいちゃん)とお話ししたのですが、独特な雰囲気の先生で面白かったです。
結婚してからほぼ毎日欠かさずつけている基礎体温表を見て「真面目だね…2~3日休んだって別にいいんだよ!」って言われたのは笑いましたw
この日はわたし一人での受診だったのですが「○○さん(←夫の名)にも早く遊び(=検査)に来てねって伝えてね~」って仰っていたのも笑った。
夫に検査のことなんて切り出そうと悩んでいたけれど、先生の言葉をそのまま伝えればいいので楽でしたw
他にもいろいろ面白かったのですが、長くなるので省略。
内診・超音波検査
内診は先生の娘さんと思われる女医さんがしてくださいました。
看護師さんから事前に「顔色を見るためカーテンは閉めません」と説明があったんだけど、これって、気になる人は気になるんだろうな~
わたしは特に何も思わなかったけど…笑
子宮・卵巣には問題なさそうとのことで、排卵した形跡もあると言われました。
とりあえずは安心。
しかし!!子宮筋腫が発見されました~
まだ小さい&妊娠するのに支障はない位置だそうなので、このまま様子見でOKだそう。
うちは母親が子宮筋腫で子宮を摘出してるので、ちょっと怖くなりました。
血液検査
血液検査は8本もとったからびっくり~~~
わたしは今回省略した検査があったので8本でしたが、もっと多くとる場合もあるそうです。
注射とか全然大丈夫なので、採血中は針をガン見しながらずっとおしゃべりしてましたw
不妊治療スタート!検査内容詳細&初回受診にかかった費用はいくら?
初回検査は合計で33,825円でした。
このお金があったらあんなものやこんなものを買ったり、食べたりできたのにな~♡とか思っちゃったのは忘れます。
保険適用
- 内診・超音波
- 腟分泌物検査
- クラミジア・淋菌検査
- 血中ホルモン採血
・プロラクチン(値が高いと流産の原因になる)
・CBC(末梢血液一般)
・CA125 - 甲状腺機能検査
- 肝機能検査
計 7,430円
自費
- AMH(アンチミュラー管ホルモン)
- 感染症検査
- 凝固系検査
- 血型
- 抗精子抗体
- Dダイマー
計 26,395円
本当は子宮頸がん検診、風疹抗体検査も受けるのですが、こちらは以前の検査結果があったので、先生と相談して省略してもらいました。
不妊治療基本検査の今後の予定
とりあえず初回の検査は終わったわけですが、今後の流れはこんな感じ。
基本検査ではあと3回病院に行きます。
わたしの検査
- 採血(月経期・月経後)
- 子宮鏡検査
- 子宮卵管造影検査
- 腹部単純造影
夫は1回の受診で両方検査してもらえるそう。
精液検査については持ち込みか採精室利用可選ぶことができ、夫は採精室の利用を希望。
夫の検査
- 精液検査
- 感染症検査
検査結果はすべてまとめて教えてもらえるそう。
結婚前とか結婚してしばらくは「もし自分に何かあったらどうしよう」「夫の子供が産めなかったらどうしよう」とか不安だったけど、今はそんなことはなくて、どんな結果だったとしてもまぁ仕方ないな~そのとき考えればいいや~という気持ちです。
前は「夫が妊活に協力的じゃない…まわりはどんどんお母さんになるのに…」とかめそめそしてたのに、すごい変化です。笑
これは夫と2人の生活が楽しくて気持ちに余裕があるのと、周りに不妊治療してる友達がちらほらいるからだと思う。
来週に子宮卵管造影検査が控えているのですが…
こーーーわーーーいーーーよーーーーーーーー!!!
痛いのかな?痛いのかな???
ググればググるほど恐ろしくて冷汗をかくので、もう何も見ないことにしました!
痛み止めの座薬をもらったので、座薬ちゃんを信じます!
しかし…そもそも…座薬を入れるのが恐怖…!笑
追記★受けてきました
こんばんは、転勤族妻よんよん(@tentsuma_yonyon)です! 先日、ついに受けてきましたよ!!! よんよん 恐怖の子宮鏡&子宮卵管造影検査!!!!!!!!!!! 興奮しているのでいつもより「!」が多めで[…]
今後の受診についてもこんな感じでレポしていきたいと思います。
明日は採血だから、21時以降何も食べられないんだぜ…辛い!!!
クリニック通院記録