こんにちは、転勤族妻よんよん(@tentsuma_yonyon)です!
これまで不妊治療専門クリニックでの基本検査をレポしてきましたが、今日は夫の検査のレポです。
夫が話してくれた感想をもとに、記事にまとめてみました。
採精室はどんな感じ!?など、奥様が気になるお話もあるかと思います。
ご主人がこれから検査を受ける…という方の参考になったら嬉しいです。
クリニック通院記録
- 不妊治療クリニックでの基本検査レポ①
- 不妊治療クリニックでの基本検査レポ②
- 基本検査レポ③子宮鏡検査・子宮卵管造影検査
- 基本検査レポ④夫編…精液検査(この記事)
- 基本検査レポ⑤いろいろ引っかかってしまったー
- 基本検査再検査の結果
不妊治療基本検査・夫編
わたしは4日に分けて、いろいろと検査をしなければなりませんが、夫の検査はたったの2つ!
- 感染症検査
- 精液検査
これだけでした!
①精液検査(採精室利用)
精液検査は、3~5日程度の禁欲期間のあとに病院に精液を提出し、精子の状態を検査してもらいます。
精液検査は家で採取したものの持ち込みか、採精室を利用するか、受診予約の段階で選ばなければなりませんでした。
持ち込みを選ぶかと思いきや、夫は採精室の利用を希望。
採精室を利用しての夫の個人的な感想を、箇条書きでまとめてみました。
他の病院についてはわからないので「こんな病院もあるのね~」くらいで見てください。
- 部屋は狭く、DVDプレイヤーがついたモニターと、手を洗うところがあった。
- DVDは入り口付近にあって、好きなものを選ぶことができた。
- DVDは古いものが多かった。
- DVDはジャンルが偏っていた。
- DVDは人妻ものが多かった。洋物もあった。
- 雑誌もあった。
- 椅子だと体勢が辛かった。フラットシートも欲しい。
- 感想などコメントを自由に書けるノートがあった。
- 採精室を利用することに抵抗はなかったが、そういう気分を高めるまでに時間がかかった。
置いてあったノートには「今日でこの部屋の利用も4回目」「今日で最後になりますように」「今日もがんばるぞ!」などといったことが書いてあったそうです。
男性は女性に比べて、自分の辛い気持ちだったりを表に出せない人が多いように思うので、このようなノートがあるのはいいなぁと感じました。
ちなみに夫は何も書かなかったそうです。

採精室について興味津々だったので夫を質問攻めにしてしまいました、ごめん。
夫も普通に答えてくれて、「DVDって誰の趣味なのかな…」などと話しておりました。
ちなみにこの病院では、採精室のある場所は女性立ち入り禁止になっています。
他にも患者の呼び出しは名前を呼ばれるのではなく、PHSで行われたり(男女ともに)、プライバシーに配慮した病院です。
禁欲期間の数え方
ちなみに禁欲期間の数え方ですが…2日とか3日とか言われてもよくわからないですよね;
2日と言われたら48時間、3日と言われたら72時間と、時間で計算するのがわかりやすいそうです。
今回は3~5日程度の禁欲と言われたので、72~120時間の禁欲が必要ということでした。
②感染症検査
こちらは採血。
1本(多分)採って終了だったようです。
なぜ「多分」とついているかと言うと、怖くて針が刺さっているところが見られなかったそうな…夫、かわいい…
検査内容詳細・精液検査他の費用
この日の検査費用は、総額6,880円でした。
保険適用
- 精液検査
計 1,160円
自費
- 感染症検査
計 5,720円
不妊治療基本検査の今後の予定
基本検査でわたしが病院に行くのはあと1回です。
わたしの検査
- 腹部単純造影検査
先日の卵管造影検査で使用した造影剤の残存や拡散を見るため、1週間以内に再度レントゲン写真を撮影する必要があるとのことで、受診します。
受診後にこれまでの検査の結果を、夫の分も含めて、まとめて聞きます。
夫は今回の検査でとりあえず終了です。
夫は検査に抵抗があるんじゃないか…と心配していましたが、協力してくれたので感謝です。
こんばんは、転勤族妻よんよん(@tentsuma_yonyon)です! 明日はいよいよ恐れていた卵管造影検査です…ひゃー! 今日は不妊治療クリニック受診にあたって、夫と話したことを書きたいと思います。 […]
いよいよ次回はここまでの結果をまとめて聞くのでちょっとどきどきです。
検査内容が盛りだくさんだったので、結果の話も長くなりそう。
メモをとれる準備をして受診しようと思います。
クリニック通院記録