こんにちは、転勤族妻よんよん(@tentsuma_yonyon)です!
今日は久々に妊活のお話。
1か月ほど前に子宮内膜掻爬術で子宮内膜ポリープをとったので、いよいよタイミング法に進むことになりました!
こんにちは、夫を見送ってから昼まで爆睡していた転勤族妻よんよん(@tentsuma_yonyon)です! え?そんなぐーたらしてんじゃねーよって?? 昨日手術だったから許してーーーなんかとっても疲れたのーーーーー麻酔のせいで変な[…]
タイミング法とは?
まずはタイミング法とは何か、ということについて書いておきたいと思います。
タイミング法とは、「超音波検査や尿検査等を組み合わせ、排卵時期を見極めることで、性交渉のタイミングの指導をしてくれる」というもので、一般的には、不妊治療の導入期に行われることが多いそうです。
わたしたち夫婦の場合、これまでの検査の結果、まずはタイミング法からスタートしてみようということになりました。
内診の結果…卵胞の発育がイマイチ!クロミッドを飲むことになりました
まずは、内診(超音波検査)の結果について。
先生から生理13日目か14日目に受診するよう言われていたので、生理13日目に受診しました。
先生から指定された日だったのでその日に受診したけれど、内心では「今日行っても『まだ排卵の準備ができていませんね』って言われてまた病院行くんだろうな~」と思っていました。
…というのも、わたしは排卵検査薬の陽性反応が出るのも遅めだし、高温期が短い(1週間くらいのときとかある)ので、「人より排卵が遅いんだろうな」っていう自覚がなんとなくですが、あったんですよね。
受診日の朝に排卵検査薬を使ってみたけれど、真っ白だったし。
今まで受診した病院ではこのことについて何か言われたことはなかったのですが、「きっと今日は引っかかる…!」という予感がありました。
そして、いざ、内診。


(あぁ、やはり排卵はまだか…!?)

(あぁこれ絶対まだのヤツ…)
先生から卵胞がまだそんなに育っていないという説明と、「内膜の厚さをはかりますねー」という説明があり、内診は終了でした。
その後、別室で先生とお話。
席に座ってすぐに、「卵の育ちが遅いようなので、お薬を使ってみましょう」という説明がありました。

飲むことになった薬はクロミッド。
ネットで得た知識で「もし服薬することになるならクロミッドかな?」と思っていたので、当たった!とちょっとテンションが上がりましたw
受診当日からクロミッドを4日間飲んでその後指定された日にタイミングをとり、その翌日に受診するよう指示がありました。
甲状腺ホルモンはどうなった!?はい、チラーヂン増量~~~
今回の受診では、経過観察中だったTSH(甲状腺ホルモン)の値をみるために、血液検査も行いました。
こんにちは、最近の札幌の朝晩の冷え込みに驚きまくりな転勤族妻よんよん(@tentsuma_yonyon)です! よんよん 涼しすぎじゃない、まだ9月だよ、ねぇ…? さてさて、先日1か月ぶりに不妊治療専門クリニックに行[…]
毎日薬を飲んで(2~3日忘れたと先生に白状したら「大丈夫ですよ」って言われてホッ…)、病院の指導通り昆布も避けて頑張ったけれど…
結果は変わらず!
目標の2.5を下回れず!!!
チラーヂンは今まで12.5μg飲んでたところを、倍の25μg飲むことになりました…ふふ。
受診にかかった費用
この日は総額で3,420円かかりました。
保険適用
- 採血
- 超音波検査
- 処方 他
計 3,420円
「いくらなんだ!?」と怯えていましたが、保険がきいてホッとしました。
次回の受診
今回の受診の約一週間後の指定された日にタイミングをとり、その翌日に受診することになっています。
夫は最近仕事が忙しくなってきたので、「この日!」とお願いするのは心苦しかったのですが、「コンディション整えておくね」と言ってくれました。
いい夫~~~

「結婚したら普通に妊娠して出産できる」と思っていたけれど、2年半経っても授からずにここまできたわけで。
いろいろ原因がわかったことで夫やその家族に申し訳ないな~と思うこともあります。
でも「原因がわかってよかった!」というポジティブな気持ちで、思い詰めすぎずに妊活したいと思います。
クリニック通院記録