こんにちは、転勤族妻よんよん(@tentsuma_yonyon)です!
気付けば今年もあと数日。大掃除に悪戦苦闘している方も多いことと思います。
もちろんわたしもその中の一人。
どうせならきれいになった家で、気持ちよく新年を迎えたいですよね!
お風呂場の鏡のうろこ汚れは強敵!
大掃除で毎年悩まされているのが、お風呂場の鏡の水垢?のような汚れ。
これ、うろこ汚れっていうんですね。今年初めて知りました。笑
今まで洗剤やお酢、クエン酸、重曹などいろいろ試してきましたが、効果ナシ。
「うちの鏡はこういう鏡なんだ~」って思うようにしていました。笑

ほんと、頑固な汚れですよね…そんなに我が家のお風呂の鏡が好きなの?みたいなw
鏡のうろこ汚れの正体は!?
このうろこ汚れ、水道中に含まれているカルシウムなどの金属イオンが鏡に残ったものだそうです。
知らなかった…!(というか、これが何か考えようなんて思ったことがなかった)
イメージですけど、カルシウムってなんか堅そうじゃないですか?こんなものがこびりついていたら絶対落としにくいですよね。
これじゃあ今までの方法で落ちなかったのも納得です。
今年は秘密兵器「レック鏡のダイヤモンドウロコ取り」を投入!
うろこ状の汚れが落ちにくいということはよくわかりましたが、だからといって放っておくわけにはいかない!!!
というわけで、今年はこれを買ってみました。
レックの”鏡のダイヤモンドウロコ取り”です。
どうでもいいけど「ダイヤモンド」ってつくだけでなんかテンション上がっちゃいますねw
お隣のくもり止めはお掃除後に使用しようと思って買ってみました。
大きさは、こんな感じです。
使い方は簡単!
水洗いした鏡を、水を付けたコレでこするだけです。

しかもこれ、研磨面がすり減って使えなくなるまでは繰り返し使えるそうです。
なんて便利~♪
軽い均等の力でタテ方向にこするのがポイント!だそう。
「レック鏡のダイヤモンドウロコ取り」を早速、使ってみました!
amazonで購入したら翌日には届きました。
早く使ってみたくてそわそわ~こんなにお風呂掃除が楽しみなのは初めてだったかもしれない。笑
実際に使用してどんな感じだったか、レポしますね。
まずはお掃除前の鏡
今の社宅に越してきて2年くらいなのに結構な白さ…
(去年も掃除はしたけれど、うろこ状の汚れはほとんど取れず)
夫婦そろってド近眼なのでお風呂で鏡を見ることなどほとんどないのですが、それでもやっぱりこの汚れっぷりは気になります。
レック鏡のダイヤモンドウロコ取り、使用1回目
1回使ったらすぐにぴかぴかに~♪なんて思っていたけれど、そんな甘い世界ではなかったw
もしかしたらわたしの使い方が雑だったのかもしれませんが、いきなり頑張りすぎて鏡に傷をつけるのは嫌だったので、あくまでもソフト~なやさし~タッチで「汚れちゃんたちキレイキレイしましょうね~うふ」って感じで取り組んでみました。
すると、こんな感じに。
おぉ、結構落ちた!!!!
でもまだ白いですよね?

こすり始めはザラザラ感があるんですが、こすっているうちにそれが消えて、「あれ?なんかつるつるになった?」っていうのが結構楽しい。
え?掃除中の写真は?って?こっちは真剣なんですよ、そんなもの撮ってる暇はないんですよ。
レック鏡のダイヤモンドウロコ取り、使用2回目
…というわけで、2回目の使用。
2回目ももちろんソフトタッチで♡
うんうん、きれいになった!!!
でもねー、わたし、こんなんじゃまだ足りない♡
レック鏡のダイヤモンドウロコ取り、使用3回目
てなわけで、3度目の正直。3回目の使用です。
きれいになってるところは避けて、気になるところをやさ~~~しく、やさ~~~~~~しく、こする。
なんていうか、これ、うろこ汚れとの対話ですよ。
イメージ的にはガラスのハートの不良中学生に対して優しく更生を促す感じ。
とかなんとか言ってるうちに、ぴかぴかになりました。
うんうん、これくらいならいーね!
ちょっと自分写っちゃったけどまぁいいね、ぱちぱちぱち。
仕上げに鏡にくもり止めを
せっかくきれいになったんだから、その状態を保ちたいじゃないの~ということで曇り止めを塗りました。
まぁ、写真はないんですけど…うろこ取りで疲れ果てました…
今回使ったくもり止めはちょっとカーブしてるから塗りやすくてよかったです。
ぴかぴかの鏡!しかし夫は…
せっかくがんばったんだから褒めてほしいじゃないですか!

やったね!自分!やればできる子!!!
そしてお風呂上がりの夫にも感想を求める。

わたしの頑張りは、いったい…
その後わたしもうきうきしながらお風呂に入ったのですが、そういえばわたしも鏡見てないや。
コンタクトはずしちゃったから何も見えないしさ…。
だって夫婦そろって裸眼視力が0.02くらい…
でも、きれいになるとやっぱり嬉しいよね♡と無理やり締めます。
そのほかお掃除グッズレビューはこちら